とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 3月8日(土) 最終回
初級コースは10月から、中級コースは11月から始まった「走るんじょ!講座」も最終回。
とくしまマラソン2025が2週間後に迫り、総仕上げの講座となりました!
- ▶徳島大学 田中教授による講義「レースの準備と最終調整について」
“絶対完走!フルマラソン・トラブル防止10カ条”と題し、フルマラソン完走に向けた準備やレース当日に気を付けることについてお話をいただきました。



- ▶2時間走!
このメンバーでランニングをするのも今日が最後。和気あいあいとした雰囲気で2時間を走り切りました!






ご受講いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
ここまで積み上げた練習の成果が発揮できるよう、気を緩めず大会当日まで準備を進めましょう!
“とくしまマラソン2025”無事に笑顔で走り切れるよう願っています!

とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 3月1日(土) 初級コース第7回、中級コース第5回
とくしまマラソン2025まで1カ月を切り、練習も大詰めを迎えています。
そんな中、本日は初級・中級コース合同で「3時間走」を実施しました!
初めての完走を目指す方、記録更新を目指す方、どちらにとっても本番に向けてとても大切な長距離走練習です。
- ▶比較的、暖かい朝でしたが、しっかり準備運動!



- ▶ランニングリーダーについて、いいペース!



- ▶ランニング中のストレッチやエネルギー補給もフルマラソンではとても重要です。



- ▶3時間お疲れ様でした!!



ゴール後は皆さんいい笑顔!本番を想定したペースで充実した練習となりました。準備万端です!
とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 2月9日(日) 初級コース第6回、中級コース第4回
最強寒波到来!公園内には昨日の雪が残っている場所もあり、ランニングをする前は凍えるような寒さの中での講座となりました。
- ▶初級コースでは、徳島大学 田中教授による「本番までの練習計画」の講義と90分のペース走実施!
講義では、2月の頑張りが本番に大きく影響するとお話がありました。今日も、みなさんいいペースで走れていたので、この調子です!



- ▶中級コースでは、ストレッチポールを用いたコアコンディショニングの方法と、90分のコントロールランを実施!
練習の強度が高くなるこの時期は、身体のケアをより入念に!セルフケアをしっかり学びました。
また、ランニングでは、目標タイム別に分かれて、ペースを15秒ずつ上げたり、下げたりする、少しハードな練習に取り組みました。





受講生の皆さん、極寒の中お疲れ様でした! Good Job !!
とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 1月26日(日) 初級コース第5回、中級コース第3回
今回は、初級・中級コース合同で「ハーフマラソンにチャレンジ!」
大会まで2カ月を切り、いよいよ講座でも長距離走練習が始まりました。
皆さん、これまでの練習の成果を確かめるように、それぞれのペースで21kmに挑戦しました。
- ▶気温は、それほど低くありませんでしたが、強い風が吹く中でのスタートとなりました。



- ▶初級・中級コース合同のため、大人数でいつもよりにぎやかで活気に溢れていました!






経験者で速い方は2時間を切るタイムで、初めてハーフを走る方も3時間ほどでFINISH!
とても大変な練習でしたが、仲間と声を掛け合い、最後は笑顔でゴール!お疲れ様でした(^^)/
とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 12月22日(日) 初級コース第4回、中級コース第2回
冬の厳しい風の中の講座となりましたが、「風に負けず、自分にも負けず」受講生の皆さんは頑張っていました!
本大会まで残り3か月。ここから、長距離走に向けた練習やスピード練習も増えていきます。今回、練習に見合ったケアと怪我予防、またレベルアップのための食事についても、しっかり専門家の講義・実技で学びました。
- ▶徳島県トレーナー協会 中村武司氏 「痛みへの対処法、体のケア」 (初級・中級各コース別に)



走る時に疲労がたまりやすい筋肉について、たくさんのストレッチを教えて頂きました。特に中級コースでは、練習量が多くなるため、痛みがでやすい時期となりますので、その対処方法についても、アドバイスをして頂きました。
- ▶徳島県スポーツ栄養士協会 古田結花氏 「体調管理とパフォーマンス向上に役立つ食事の一工夫」(中級)


記録更新のための食事についてお話頂きました。食べ方や食材の選択がパフォーマンスに大きく影響し、日々の積み重ねが練習やレース当日に生きてくるということを学びました!これからの季節、体調管理にも役立ちます!
- ▶ランニング:「初級:ペース走(60分)」「中級:目標別ペース走(60分)」



強風で自分の気持ちも折れてしまいそうですが、みんなで走って乗り切りました。初級の方も60分走り切れる走力がついてきています(^▽^)/ 中級の人は、ペースを意識した走りでさらにレベルアップ!ランニングリーダーに追従し頑張っています!
とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 11月23日(土) 初級コース3回目
先日までの暖かさから一転し、マラソンシーズンを感じさせる、寒さ染み渡る一日でしたね!
講座開始から約1か月。自宅での練習も含め、ランニングのある生活が当たり前になってきていますか?(^▽^)/
本日の専門家の講義を聞き、これからもう一段、レベルアップですね!
① 講義「体調管理とパフォーマンス向上に役立つ食事の一工夫 初級編」
徳島県スポーツ栄養士協会 古田結花 氏
「人間は食べるものからできている」 日頃の食事を基本に、走る時に補うべき栄養について学びました!
皆さんメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。



ランニングは約60分実施!
走る時間が増えましたが、みなさん最後までペースを落とすことなく走り切りました!
日頃の練習の成果が表れています♪






とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 11月2日(土)中級コースもスタート!
本日より、中級コース(全6回)が始まり、午前は初級コース・午後は中級コースの講座が行われました。
① 初級コース
徳島大学 田中俊夫教授
講義「ランニング障害の予防」・実技「ランナーのための筋力トレーニング」
ケガをしないための心得や、練習方法を学びました!



ランニングは約40分実施!
雨予報でしたが、皆さんの思いが伝わったのかランニング中は雨に打たれることなく、笑顔で走り切りました♪



② 中級コース
徳島大学 田中俊夫教授
講義「サブ4・サブ5達成ポイント、本番までの練習計画」・実技「筋トレ・ストレッチポールを使った体のケア」
皆さん、講義を聞きながら、これからの練習計画を頭の中で考えていたことでしょう…



午後からは雨脚が強まり、予定していたランニング練習は出来ませんでしたが、ストレッチポールを使って体のケアの方法を学びました!



とくしまマラソン2025応援講座 走るんじょ! 10月26日(土)初級コース第1回
本日より、初級コース(全8回)が始まりました!
3月のとくしまマラソンまで約5か月間、「楽しく完走」を目標に、頑張っていく仲間が集いました。
初めて走る方はもちろん、過去に走っていた方、これまで完走はしたことがない方もいます。
この講座でランニング仲間と繋がり、無理せず・怪我せずの心構えで、徐々に走れる力を養っていきます。
-
▶
「開講式」 「とくしまマラソン実行委員会事務局:とくしまマラソン2025のご案内」
- ▶ 徳島大学 人と地域共創センター 田中俊夫教授 による講義 「フルマラソン完走を目指して」
-
▶
株式会社笹倉スポーツ 田村幸男氏 による「ランニングシューズの基礎知識」
-
▶
「基本の筋力トレーニング」 「ランニングフォーム」 「ジョギング(15分)」
靴ひものほどけない結び方も田中先生から教えて頂き、今日は軽めに15分間ゆっくり走りにチャレンジしました。
受講生の募集は終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
「とくしまマラソン2025」に向けて、マラソン講座を開講します!
初フル挑戦者や制限時間内での完走を目指す方を対象とした初級コースと、完走タイム5時間切りを目指す方を対象とした中級コースを開催!!!
3月23日(日)大会当日までの約5ヶ月間、専門家と徳島県スポーツ協会職員がサポートします。
仲間と共に、ランニングを「学び」「楽しみ」、準備を始めましょう!
つらいマラソンから楽しいマラソンへ!!!
■募集要項・チラシ
クリックしてPDFをダウンロード■ 各コースの内容と日程
■募集人員
初級コース・中級コース 各50名 ※ 先着順、両コース同時申込はできません。
■参加料
初級 | 8,000円(全8回予定) |
---|---|
中級 | 6,000円(全6回予定) |
- ※ 保険料、資料代を含みます。
-
※
参加者の個人都合、荒天による中止、日時の変更による受講料の返金は致しません。
予めご了承ください。 -
※
講座の参加時に「とくしまマラソン2025」のエントリー代は含まれておりません。
各自でお忘れのないようお申し込みください。
■申込期間
2024年9月28日(土)10:00 ~ 10月6日(日)17:00まで
- ※定員に達し次第、締め切ります。
■申込方法
次のいずれかでお申し込みください。
- ① 「インターネット」専用申込フォームによるお申込み
- ② 「鳴門・大塚スポーツパーク アミノバリューホール1階事務所」窓口でのお申込み
募集要項をご確認の上、以下の申込条件に同意いただける場合に限ってお申し込みください。
- (1)主催者は、傷病や紛失、その他の事故に対して一切の責任を負いません。
- (2)参加者は、事前に健康診断を受けることなど受講に当たって自らの健康・体調管理に万全を期して参加ください。
- (3)参加者の個人都合、荒天による中止、講座日時の変更による受講料の返金は致しません。予めご了承ください。
- (4)講座は、写真等の記録を行い、HPやテレビ等で利用する場合があります。また掲載権は主催者に属します。
-
①申込フォーム
募集終了募集終了
-
②窓口用申込用紙
(印刷してご記入の上、持参してください。申込日時前に持参しても無効です)募集終了募集終了
■講師
徳島大学人と地域共創センター センター長 田中俊夫さん ほか
■主催者(お問い合わせ先)
公益財団法人 徳島県スポーツ協会
(鳴門・大塚スポーツパーク内)
TEL:088-685-3131(問合せ受付時間9:00~17:00 休館日:火曜)
住所:〒772-0017 鳴門市撫養町立岩字四枚61